
【写真左上】木目の表情豊かな温かみと、ガルバリウムのスタイリッシュでモダンな雰囲気が対照的な外観。
【写真右上】住まいの相談室からつながるテラスからは佐久良川を一望できます。
【写真左上】お施主様と打ち合わせで使用して頂く住まいの相談室は、
小さな家で構成されています。中心にはシンボルツリーを配置し、憩いの空間に仕上がりました。
【写真左上】キッズスペースも完備しお子様連れでも安心してご利用いただけます。
【写真右上】お手洗いにはおむつシートを設置しました。
【写真左上】天井を低くとり、床はパープルの絨毯で重厚感のある落ち着いた雰囲気に仕上がったラウンジ。
【写真右上】ラウンジから見たカフェの眺望です。
【写真右上】建物向かって右側1階部分はカフェになっています。
お天気の良い日はテラスでのお食事もしていただけます。
【写真上】洗面の壁面です。四画に囲まれた場所にはミラーが取り付けられます。
【写真左上】カフェのキッチンカウンター。
【写真右上】カウンター席からは大きな窓越しに佐久良川の景色を一望できます。
【写真上】設計・工事部の事務所の内装が完成しました。白を基調としており窓際をぐるりと
取り囲むようにテーブルが配置されています。
【写真左上】2階打ち合わせコーナーに上がっていただく階段にも収納棚を取り付けています。
【写真右上】2階テラスからの景色です。
【写真左上】打ち合わせコーナーにアクセントクロスが貼られました。
【写真右上】1階カフェコーナーとつながる吹き抜け。冬はカフェの暖炉の熱で2階までぽかぽかです。
【写真上】吹き抜けにはキャットウオークを設け、お手入れにも配慮しています。

【写真上】内装工事が始まりました。クロス屋さんが石膏ボードの継ぎ目をパテで埋めています。
この作業をしっかりしていないと、クロスを貼った後の仕上がりに差ができてしまいます。
【写真上】以前玄関だった重いガラスの扉は撤去され、新しいガラスがはめ込まれました。
新事務所では出入り口の場所が変わります。
【写真左上】2階土間部分です。
【写真右上】土間の壁の向こうは工務室です。壁際にぐるりとカウンターテーブルが取り付けられています。
2階からの景色を眺めながら仕事もはかどりそう(!?)です.。
【写真左上】外壁に塗料を吹き付けています。
【写真左上】1階外壁部分です。
【写真右上】2階外壁は塗装された焼き板を貼っています。
一枚一枚少しずつ違う木材が豊かな表情を見せてくれています。
【写真上】監督と現場で打ち合わせ中です。
【写真左上】壁面にも断熱材が施工され、部屋らしくなってきました。
【写真右上】床が底上げされ、段差がなくなりました。
【写真左上】こちらの床はさらに底上げされ、ステップフロアになっています。
【写真右上】分かりづらいですが、ステップフロアからの眺望です。
【写真上】建物2階です。大工さんが小屋のようなものを作っています。
どんな風になるのか楽しみです。
【写真左上】小屋内部の様子です。
【写真右上】日当たり良好なこちらの部屋は設計・工務室になる予定です。

壁面に遮熱透湿防水シートが施工されました。
このシートは高密度ポリエチレン不織布タイベック®にアルミニウムを蒸着させ、さらに繊維の一
本いっぽんにアルミニウムの劣化を防ぐ抗酸化樹脂コーティングを施した遮熱シートです。
アルミニウムは、高い赤外線反射率を持ち、熱の反射を抑える特徴があります。この特徴を活か
した遮熱透湿防水シートは赤外線反射率85%という、高い遮熱性を有しています。夏は屋外か
らの輻射熱を反射し室内を涼しく、冬は屋外への熱の放射を抑え室内を暖かく保ちます。

【写真上部】木で枠が組まれ、部屋の間取りがだんだん見えてきました。
【写真下部】以前工務室だった場所が次は総務室になります。監督と間取りのイメージを確認中です。
【写真左】床が一部削られ、配管が通されました。
【写真右】木で囲まれた場所にお手洗いが新設されます。
【写真上】基礎と土台の隙間にパッキンが挟まれています。基礎と土台を絶縁することで腐朽菌や
シロアリからの被害を未然に防ぎ、建物の耐久性や建材の持つ性能を十分に発揮させます。

外壁が抜かれた場所に木の枠が組まれました。鉄と木の組み合わせがなんとも
おもしろい光景ですが、ここに防水シートを施工し、断熱材を入れて...と

既存の屋根上に木で枠組みを作り、その隙間を埋めるようにスーパージェットファイバーを
敷き詰めていきます。
屋根は一番日光の影響を受けやすい場所です。屋根裏の断熱をしっかりすることで
日光の熱の吸収が抑えられ、夏を快適に過ごせます。
冬は部屋の中で温めた空気を外に逃がすことなく、しっかり断熱してくれます。

解体工事が一段落し、断熱工事へ移行します。クレーンで断熱材を運んでいます。
今回使用する断熱材は『スーパージェットファイバー』です。
スパージェットの主原料は新聞店などで売れ残った新聞をリサイクルした、天然の木質繊維です。
地球にやさしいエコ素材です。
どんなに断熱しても断熱材のスキマがあれば、そこから快適温度は逃げてしまいます。
スーパージェットファイバーは断熱材を専用マシンで適正密度に吹き込む工法を採用。小さなス
キマにも断熱材が入り、壁や天井、床をすっぽりとくるみます。

【写真上】解体作業がほぼ終わりました。1階はほとんどの壁が取り払われ、足場が組まれました。
【写真左】クレーンを使って木材が運び込まれています。いよいよリフォーム工事が始まります。
【写真右】現場監督も活躍中です!
【写真上】1階の工務室と打ち合わせコーナー。天井がきれいに剥がされ、床に敷かれていた
カーペットも撤去されました。階段下の倉庫部分も骨組みだけが残されています。以
前事務所をリフォームした際に作った仕切りの壁だけが、木で枠組みがとられていま
す。木造建築とは違い、鉄骨造建築では柱で建物を支えているので、壁に負荷がか
からず、大空間でも耐えることが可能です。

【写真上】2階の各部屋も全て壁が取り払われました。