
和風にこだわった外観。素材にこだわった室内。オリジナル住宅ならではのお宅が完成しました。
 
   
  
【写真】木目が映える外観は深い軒や連子格子が「和」の雰囲気を醸し出しています。
       
 
               
       
【写真左】連子格子から注ぐ陽光は柔らかな情緒溢れる自然の照明になっています。
【写真中左】床には桜の無垢フローリング、天井・壁には珪藻土クロスを採用。
【写真中右】2階の和室は、勾配天井にすることで空間に広がりがでました。
【写真右】間仕切建具で仕切れる書斎は床を掘下げ和室との繋がりを考慮しました。
 
   
和室の床の間の造作も完了し、内部はいよいよクロス工事に入ります。外部の木製格子の取付けも完了。後は塗装をすれば仕上がりです。
 
    
             
 
   
施主様と現場で打合せしました。ユニットバスが組立完了し、興味深げにご覧になられていました。リビングの天井は梁を化粧でだします。また外部の方は玄関の庇を組立中、外壁の方も張り始めています。
 
   
外部に面する壁、天井面には断熱材を入れます。この断熱材は表面の防湿層(ビニール)が重なるよう取付けます。こうしておかないと断熱効果は半減するばかりか、後々の壁内結露の原因にもなります。
 
     
   
外壁材を張る前の防水シートを施工している様子です。サッシ廻りやダクトの廻りは防水テープでしっかり止めます。またサッシの下端には水切りシートを入れています。
 
   
陶器平板瓦の施工中です。
 
   
【写真左】床下に湿気が上がらないよう防湿シートを敷いています。
【写真右】配筋状況。"イノスの家”は一邸一邸、基礎まで構造計算しています。
 
                                       
何事も基礎が肝心。"基礎の基礎”地盤改良は最も重要な工事のひとつです。

いよいよ着工です。
敷地の空きスペースを現場で確認して頂くことにより図面上では分かり難い部分を実感してもらえます。駐車スペースには、実際に車を止めて確認してもらいました。

この土地は告知前にほとんど売れてしまったという超人気の分譲地。聞くところによると、この辺りの“田園調布"という声もあるそうで・・・