外観を改修してより一層日本家屋の美しさと
重厚感が増した外観
外観を改修してより一層日本家屋の美しさと
重厚感が増した外観
築80年以上経つこのお宅は、設備や仕上げ材こそ老朽化し普段の生活に支障をきたすようになってきましたが、構造はとてもしっかりした建物でした。そこで施主様より頂いた「和風で落ち着きのある機能的な空間にリフォームしたい」というテーマをもとに、この立派な構造材を前面に出し古民家風に仕上げることを提案しました。また再利用できるものは、積極的に利用することで新調品では出せない年月が刻んだ美しさを出す事が出来ました。施主様にもこの新しく懐かしい空間を大変気に入って頂いております。
玄関に入るとまず目に飛び込むササラ戸は 玄関ホールの吹抜けに隣接するフリースペース。 以前から使用されていたものにガラスを嵌め込みました。
吹抜けから注ぐたっぷりの陽光をリビングに届けてくれます。
玄関ホール上部の吹抜け空間。漆喰で仕上げられた壁に古色を塗った梁や柱が浮かび上がっています。
ライフスタイルの変化に伴い使いにくくなってきた水廻りや居住空間を「機能的で快適な空間にしたい」という施主様のご要望を元に形にしました。 開放的なキッチンは家族のコミュニケーションを育む居心地のいい空間に大変身しました。
天井板は以前に使われていたものを削って再利用。 開放的なアイランド型キッチンのあるLDK。
白木のまま使うことで家具との調和もとれ ダイニングのベンチは当社大工の手作りです。
暖かみのあるアクセントになっています。