WORKS施工事例

reform3a2
リフォーム 車椅子の動線を

各部屋に段差があり、車椅子が使用出来ませんでした
17年前に建てられた在来木造住宅は、随所に段差があり、車椅子を 使用するのは難しい状況でした。そこで、車椅子を安全に使っていただくため、段差をなくし開口幅を広く、さらに入浴やトイレの介助 がしやすいように、また外部から室内へ車椅子の移動がスムーズにできるよう配慮してリフォーム工事をしました。

 

reform3b1 reform3b3 reform3b4

間取りを変更して水廻り部分を増築

既存のDKと水廻り・廊下部分をLDKに改装。 玄関ホールは和室との段差をなくし、バリアフリーにしました。 浴室、トイレを母屋東側に増築し、車椅子が利用できる勝手口を設けました。 勾配が急で危険を伴った階段は勾配をゆるく安全に利用してもらえるようにしました。

reform3c4 reform3c3 reform3c2 reform3c1

車椅子の動線をスムーズに
段差をなくし開口幅を確保することで、車椅子を利用されるご主人の動線をスムーズにできることに気を配りました。トイレの入口も介助がしやすいように横側に設け、開けたドアが邪魔ならないように引戸にしています。各部屋への移動がフリーになって、ご主人もご家族とのふれあいを楽しんでおられます。

reform3a2 reform3a4 reform3a5 reform3a6

  • ユニキューブ狭小地土地活用二世帯住宅
    などの住宅購入にも

  • 蒲生工務店がお勧めする
    不動産・分譲地をご紹介します。

  • メディアに掲載されました

  • 木の家を変える「イノスグループ」