家づくりの流れPROCESS
お申し込みからお引越しまで
蒲生工務店の家づくりの流れをご紹介いたします。
PROCESS 01-11
当社では、まず見て、聞いて、触ってお確かめいただいております。
そこで、構造や完成見学会、家造りバスツアー、セミナーなどを行っております。
ここで、見て、聞いて、触ってお確かめ下さい。
住まいに関することならどんなことでも構いません。
専門技術者が直接対応致します。
また、蒲生工務店では強引な営業はいたしません。
安心してお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせはこちら
構造計算された家の「強さの裏づけ・安心のわけ」を現場でお確かめください。
オリジナル住宅ならではの家造りを実感してください。
当社では、工務店としての観点から独自の土地情報を常備しています。
お気に入りの土地と建物の総費用をみながら、最善の場所選びをお手伝いします。
数千点の土地情報を常備。建築側からみたメリットやデメリット、外部空間の有効利用の仕方など色々なアドバイスをさせて頂きます。
資金シミュレーションソフトを利用して、将来に渡り無理のない、最適なご予算組みをご提案致します。
敷地調査は今後のプランニングを進めていく上で基礎となります。
土地の状況、周囲の状況、日当たりなどを考慮し、理想の住まいをつくる上でとても重要です。
間取りのご要望をお伺いします。将来の夢や現状の不満点をお聞かせください。
ドリームガイドとドリームガイドFのご記入をお願いします。
外観デザインからインテリアまで、思い描いた通りに実現する自由設計の住まい。
あなたの理想の住まいをわたしたちにお話しください。
間取りのご提案を行います。いろいろと打ち合わせをしていきます。
一番楽しい時間かもしれません。
外観や通風・採光、家事の動線などあらゆる面からお客様にあったベストプランをご提案いたします。また家相についてもアドバイスさせていただきます。
使う材料を選びます。まず標準的なものをご説明します。
お客様のニーズに合わせて豊富なラインナップからお選びいただけます。
外観や通風・採光、家事の動線などあらゆる面からお客様にあったベストプランをご提案いたします。また家相についてもアドバイスさせていただきます。
資金計画のご相談です。まずは概算の費用をご説明します。
そこでご納得いただければ、詳細な見積りを行います。
概算資金計画後々の思わぬ出費を防ぐ為、工事費用はもちろんのこと、家を取得する為に必要な費用もご説明します。また借入がある場合は、ローンのご相談も行ないます。
詳細お見積りご契約前に詳細お見積りをご提出。品番や参考定価も表示。 比較検討しやすく、予算をふまえた選択が出来ます。
設計ご提案ボードお見積り書は文字と数字だけで中々イメージがつきにくいもの。使用する部材を分かり易くまとめたものをお見積りと一緒にご提出します。
プラン・資金についてご納得いただきましたら、お申し込みをいただきます。
ここで費用が発生します。これは工事費の一部になります。
「地理情報システム」により、地形地質・航空写真・土地条件などのデータを多角的に解析。
これにより、調査データだけでは見抜けない、建設予定地の正確な地盤情報を判断し、不同沈下しない地盤対策の立案に活かします。
調査後、報告書をご提示します。
基礎補強の有無の判断、必要な場合はその費用を算出します。
本設計図面が出来ると、よりすぐれた耐震・耐風・耐雪性を確保するため、
厳密な構造計算を一邸一邸行ないます。
耐震チェックの基準は、阪神・淡路大震災クラスの地震力を想定建築基準法を大きく上回る耐震・耐風性をそなえた家が実現します。
さらに基礎の設計も一邸一邸ご提案。構造計算は、基礎設計においても活用されます。地盤調査で得た強度データや、算出した建物の重量などを入力し、最適な基礎を設計します。
詳細の図面で打合せを行います。間取りだけでなく、
色や柄の打合せを行います。
詳細な図面で、コンセントの位置、窓の取付高さなどの確認を行ないます。
色や柄の打合せ時には、カラーCGを作成します。イメージをご確認しながらご提案いたします。
請負契約になります。私どもにお任せ下さい。
この後、確認申請、ローンの申込みなどを行います。
工事完成補償制度 | 万一。工事途中で当社に不測の事態が発生し工事が続行できなくなったとしても、 (株)住宅あんしん保証が責任を持って代わりの建設会社を選定し、 個新居の完成までをお約束します。 |
---|
PROCESS 12-19
地鎮祭や地縄の立ち会い確認を行います。
会場の設営は当社で行います。また、必要に応じて神主様の手配もいたします。
いよいよ着工です。
地盤補強が必要な場合は、補強工事を行います。
建物の重量やプランに応じた基礎断面にすることで、安心をさらに確かなものにします。
また施工管理も徹底して行います。
工場で加工された木材を組み立てていきます。
高い精度での加工が、高い強度を保証してくれます。
弊社では、御施主様へのご負担を軽減させて頂く意味でも工事中はもちろん上棟時の御祝儀や接待等は辞退しております。
ただ、現場へはお気軽にお越しください。一生に一度、あるかないかの体験。
ご家族でご見学頂いたり、記念撮影などいい思い出作りになるかと思います。
屋根・外壁・断熱工事と進みます。
いよいよ足場が外れると家の外観が姿を現します。
施工品質をチェックシートで確認。チェックポイントをマニュアル化した品質管理シートを用い図面通りに施工が行なわれているかを確認しながら工事が進みます。耐震金物のボルトの締め具合まで一点一点検査し見落としのない品質管理を徹底しています。
家の形がほぼできあがりました。インテリアや外構工事の打合せを行います。
またお引渡し前に、お施主様の立会検査をお願い致します。
照明器具・カーテン・家具などインテリア
のお打合せを致します。また、外構工事のご提案も致します。
建物が完成してお引渡しになります。
待ちに待った新居の完成です。
アフターサービスもきっちり行ないます。
いろいろご相談ください。
定期的に点検させていただくとともに、住まい始めてから、お気づきになられたことにも対処させていただきます。
10年点検終了後もメンテナンスをはじめ、増改築・リフォームについても、ご用命にお応えする体制を整えております。
いろんなイベントを行っており、
末永いお付き合いをさせていただいております。
木工教室や毎年秋には”秋祭り感謝祭”を開催しております。